TEL.096-272-5521 / FAX.096-273-3655
〒861-0124 熊本県熊本市北区植木町石川450-1
[平成30年03月14日]
兵庫県洲本市炬口漁港で施工中のランドカナフ(浮体式陸閘ゲート)の公開機能試験が行われました。地区住民の方々や地元小学校の生徒さんが見学され、 水の力で自動的に閉まるゲートに驚かれていました。この模様は、地元TV局の番組で紹介されました。[平成29年12月7日]
平成29年度 熊本県溶接技術競技大会において、個人の部と団体の部ともに入賞を果たしました。[平成29年12月7日]
平成28年度酒匂川沿岸地区水門製作据付工事の完成において[平成29年11月13日]
11月13日から1週間、大学生1名の方を企業実習生として受け入れました。[平成29年8月5日]
今年で5回目のソーラーカーレース! 今年こそはと意気込んで参戦しました。
レース結果は総合5位で、あと一歩で表彰台へ登ることは出来ませんでした。
レース序盤は雨の中でスピンするチームが続出の中、開成マシンは順調に周回数を重ね完成度の高さを示すことが出来ました。
2回目の表彰台に上る日が一歩づつ近づいて来ている気がします。
[平成29年1月25日]
農研機構東北農業研究センターが開発した浅層暗渠施工器を、設計・製作しました。
大規模な工事計画を必要とせず、農家が所有するトラクタで容易に
暗渠を施工できます。
[平成29年1月24日]
福岡市で開催されたソリッドワークス・ジャパン様主催のセミナーで、
当社の 技術部 立川次長 が講演を行いました。
【セミナータイトル】
「3DCAD導入による劇的な業務改善を実現」
〜自動化・マザーモデルを整備することで設計工数を1/10に削減〜
当社の導入事例紹介はこちら → SOLIDWORKS導入事例
[平成28年9月21日]
山鹿警察署と山鹿地区安全運転管理者協議会から「安全運転管理モデル事業所」を委嘱されました。
これからも全社員が、より一層安全運転に努めてまいります。
[平成28年8月30日]
熊本県知事より優良工事表彰を受賞しました。(6年連続受賞)
工事内容:梅洞地区湛水防除事業第6号工事
工事内容:除塵機3連製作工事
[平成28年7月27日]
神奈川県厚木市より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:小野椚山堰改修工事
工事内容:油圧式起伏堰(19.5m×0.8m)改修工事
[平成28年7月20日]
山鹿地区安全運転管理者等協議会植木支部総会に於いて「優良事業者」として表彰されました。
これからも交通安全はもとより、安全作業に心がけ、豊かな社会と暮らしの安全に貢献してまいります。
[平成28年3月28日]
関東農政局より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:印旛沼二期農業水利事業 宗吾北機場ゲート設備製作据付工事
工事内容:ローラゲート(5.0m×1.8m 2門)(1.4m×3.3m) 設備製作据付
[平成28年3月1日]
社員2名が技術士試験に合格しました。
技術士は科学技術の専門知識と高度な応用能力、豊富な実務経験を有する方が認定される技術者にとっては
権威ある国家資格です。
当社製品の品質向上に益々力を発揮してくれることでしょう。
[平成27年12月11日]
平成27年度 熊本県溶接技術競技大会において、個人の部と団体の部ともに入賞を果たしました。
中でも炭酸ガスアーク半自動溶接の部では「優勝」の栄誉に輝きました。
5月に佐賀県で開催される「九州・沖縄地区大会」と、10月に北海道で開催される「全国大会」に熊本県代表として
出場します。当社はこれからも一層の溶接技術の向上・製品の品質向上に努めてまいります。
[平成27年9月2日]
柳川市役所様発注のランドカナフ(浮体式陸閘ゲート)が完成しました。ランドカナフ(浮体式陸閘ゲート)は当社が開発した新製品で、
津波・高潮・河川増水時に「無人」「無動力」で作動して浸水を防止する陸閘ゲートです。
この陸閘ゲートが活躍するような災害が起こらない事を願っています。
工事内容:ランドカナフ(浮体式陸閘ゲート)(8.80m×1.26m) 製作・据付
[平成27年8月21日]
大分県農林水産部長より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:河応(大)馬代頭首工ゲート製作据付工事
工事内容:トルク軸式鋼製起伏ゲート(純径間21.5m×有効高2.15m×3門)製作・据付等他一式
[平成27年8月1日]
予選を4位で通過し決勝レースは終盤までトップ争いを演じたものの、最終的には総合8位でのゴールとなりました。やはり上位入賞は一筋縄ではいかないことを十分実感した反面、今回製作した新型車両がトップクラスの性能であることを実証でき、「来年こそはやれる!」とチーム一丸となった大会でした。みなさん沢山の応援ありがとうございました。
夢は来年へ・・・持ち越しです。
[平成27年7月31日]
熊本県知事より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:野崎海岸海岸堤防等老朽化対策緊急(交付金)樋門改修工事
工事内容:マイターゲート(3.0m×2.0m×4門)及び、電動開閉機設置等他一式
[平成27年6月28日]
3年連続で「ソーラーカーレース鈴鹿」に出場します。
大分県オートポリスサーキットにて九州地区からの出場チームと走行会を行いました。 色んな課題が見つかり有意義なテスト走行となりました。マシンも3代目となり進化し続けています。残り1ヶ月、更に仕上げていきますので、今年も応援宜しくお願いします。
[平成27年5月29日]
おかげさまで弊社は設立40周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様方のお力添えの賜物と心より感謝申し上げます。
引き続き、変わらぬご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[平成26年8月2日]
鈴鹿サーキットで開催された2014鈴鹿ソーラーカーレース(4時間耐久部門)に出場し、総合3位を勝ち取りました。
序盤から終盤までレースを支配し、描いた通りのレースが出来た事にチーム全員満足していますが、
やはり一番高い所に立ちたいと言う気持ちが湧いてきました。 皆さん御声援有難う御座いました。
[平成26年7月25日]
熊本県知事より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:明治新田海岸海岸高潮対策水門改修(その2)工事
[平成26年6月22日]
昨年に引き続き、今年も「ソーラーカーレース鈴鹿」参戦します。8月1日・2日のレースに向け、大分県オートポリスでテスト走行を行いました。
後り1ヶ月、チーム一同、上位入賞を目標に車体改良に取り組んでいます。 ★結果をお楽しみに!
[平成26年6月16日]
防水・防潮を目的とした新製品、ランドカナフ(浮体式陸閘ゲート)が平成26年6月16日、公共工事等における新技術活用システム(NETIS)に登録されました。
このゲートは、万一の際も無動力で閉扉し、平常時は任意により開閉操作ができるゲートで、高潮やゲリラ豪雨等による異常出水時にその効果を発揮し、操作管理者の省力・省人化、かつ安全性の向上に寄与するゲートです。
今後、四国(高松市)、九州(福岡市)、中部(名古屋市)の技術展に出展予定です。
[平成26年6月4日]
「活かそう新技術・復興から発展へ」をテーマに6月4日(水)・5日(木)の2日間、宮城県仙台市の夢メッセみやぎで開催されたEE東北実行委員会(委員長:東北地方整備局 企画部長)主催の『EE東北‘14』に防水・防潮を目的としたランドカナフを出展しました。
2日間の来場者数は主催者発表で延べ、12,000人に上り、当社ブースにも行政・企業・学校・一般の多くのお客様においでいただき、大盛況のうちに終了いたしました。
[平成26年5月30日]
熊本県農村振興技術連盟より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:芦北地区排水対策特別事業第6号工事
工事内容:レーキ型除塵機( 2基)
[平成26年5月30日]
熊本県農村振興技術連盟より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:南島地区基幹水利施設ストックマネジメント事業
工事内容:レーキ型除塵機( 2基)
[平成25年11月7日]
鹿児島県大隅地域振興局 農林水産部より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:基幹水利施設ストックマネジメントシステム事業第二笠野原地区
工事内容:ダム付属設備メンテナンス工事
[平成25年10月30日]
鹿児島県北薩地域振興局 農林水産部より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:農業体質強化基盤整備促進事業 高尾野地区繰23-3工区
工事内容:高尾野ダム施設工事(扉体・油圧ユニット・点検歩道)
[平成25年8月3日]
ソーラーカーレース鈴鹿2013に出場し、
4時間耐久レースを無事完走しました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
[平成25年7月26日]
熊本県知事より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:平成23年度 海岸保全 第0008-0-104号 金剛地区海岸保全事業第4号工事
工事内容:スイングゲート9門の製作・据付工事
[平成25年6月23日]
8月2日・3日に行われます「ソーラーカーレース鈴鹿」参戦に向け、大分県オートポリスでテスト走行を行いました。
初めての公式コースで、他チームとの合同走行を行い、様々な問題点を確認することができました。
後り1ヶ月、鈴鹿サーキットの本大会に向け、改良を行っています。
[平成24年7月27日]
熊本県知事及び熊本県農業技術連盟より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:中溝地区ため池等整備事業第2号工事
工事内容:油圧転倒ゲート(11.6m×1.2m)
スライドゲート及び固定スクリーンを含む製作据付工事
[平成24年4月19日]
福岡市長より次の工事に対し工事優良業者と認められ表彰を受けました。
工事名:東区多の津2丁目地内津屋井堰(鋼製設備)改良工事
工事内容:シェル構造ローラゲート(24.15m×3.36m) 改良・塗装
鋼製付属設備 改良・塗装
[平成23年8月19日]
大分県農林水産部工事技術管理室長より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:22かんぱい富士緒水門工事
工事内容:ローラゲート (2.1m×1.65m)
スライドゲート2門 (1.05m×1.65m、1.1m×1.65m)
電気工事
[平成23年7月29日]
熊本県知事より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:平成21年度 広域河川 第1858-0-102号
河原川広域河川改修(堰上部工)工事
工事内容:鋼製起伏堰 (19.0m×3.25m)製作
据付工事、電気設備工事
[平成23年5月27日]
熊本県農村振興技術連盟より優良工事表彰を受賞しました。
工事名:平成21年度債務淡水防除第0541-1-105号
除川地区湛水防除事業第5号工事
工事内容:レーキ型除塵機(4.05m×4.25m 2基)
水平コンベア、傾斜コンベア、電気工事
〒861-0124
熊本県
熊本市北区植木町石川450-1
TEL.096-272-5521
FAX.096-273-3655
→熊本/本社 アクセス